数学の問題集: フォーカスゴールド

数学

◆ 情報

特徴

  • いわゆる「網羅型問題集」の1つ。「チャート式」を意識した作りにみえます。
  • 公式HPによれば、「QRコンテンツとして、グラフや図などを実際に動かすことができる 数学シミュレーター を搭載」(HPより引用)しているようです。
  • 本書の「Plus版」では、「すべての例題の動画解説」があるようです。
  • なお、「学校専用書籍」として、「ⅡBC(ベクトル)」と「ⅢC(複素数平面・式と曲線)」がありますが、個人への販売はないようです。

  (※加筆予定)

問題数

【 数学Ⅰ】【 数学A 】
Check!66Check!78
例題154例題139
練習154練習139
Step Up112Step Up91
章末問題30章末問題33
Level up 問題24Level up 問題52
(※数学検定含む)
合計540合計532
※ 数値に誤りがあってはいけませんので、必ず、ご自身でご確認ください。
【 数学Ⅱ 】
Check!78
例題245
練習245
Step Up185
章末問題38
Level up 問題56(※数学検定含む)
合計847
※ 数値に誤りがあってはいけませんので、必ず、ご自身でご確認ください。
【 数学B 】【 数学C 】
Check!26Check!59
例題82例題165
練習82練習165
Step Up54Step Up125
章末問題9章末問題23
Level up 問題22Level up 問題48
(※数学検定含む)
合計275合計585
※ 数値に誤りがあってはいけませんので、必ず、ご自身でご確認ください。
【 数学Ⅲ 】
Check!52
例題221
練習221
Step Up183
章末問題39
Level up 問題59
(※数学検定含む)
合計775
※ 数値に誤りがあってはいけませんので、必ず、ご自身でご確認ください。

問題の難易度(*の数:当塾の主観になります。*3:共通テストレベル)

  • 【 数学ⅠA 】*1〜*5
  • 【 数学Ⅱ 】*1〜*5
  • 【 数学BC 】*1〜*5
  • 【 数学Ⅲ 】*1〜*5

◆ メリット

  • ほぼ全範囲を網羅。有名問題・典型問題をほぼカバーしている印象です。

  (※加筆予定)

◆ デメリット

  • 特にないですが、問題数が多いので、使える時間が少ない場合には、解く問題を取捨選択することになりますね。全問を解こうと考えている場合には、根気が必要です。

  (※加筆予定)

◆ ほぼ同タイプの参考書・問題集

チャート式(特に、レベル的には「青チャート」)

  • サイズ感、難易度(※青チャートと比べて)もほぼ同じ。
  • 継続して使用するものですので、ページ内の内容の構成、見た目、色使い、等を比べて、自分に合っている方を選ぶことも大事です。
  • また、現実的には「学校で配られたもの」を使うケースが多いように思います。つまり、すでに「フォーカスゴールド」を使って満足している人が、改めて「チャート式」を買って勉強する必要性は低い、と思います。逆もしかりです。

◆ 最適な使い方

  • 高校生や大学受験生が、大学受験の数学を真剣に勉強しようと考えたときの「1冊目」の問題集として、最適である、と思います。

◆ 1周目にかかる期間(目安)

  • 例えば、「例題+練習」で、「1セット」と考えます。
  • 【 数学ⅠA(合計:293セット) 】1日5セットとして、約59日。
  • 【 数学Ⅱ (245セット)】1日5セットとして、49日。
  • 【 数学BC (合計:247セット)】1日5セットとして、約50日。
  • 【 数学Ⅲ (221セット)】1日5セットとして、約45日。

◆ 本書だけで、どの大学まで対応できるか?

「2024・東京大学・文系・数学・第1問」に対する検証・研究は、この動画になります。
「2024・東京大学・理系・数学・第1問」に対する検証・研究は、この動画になります。

  (※加筆予定)

◆ 受験生へのメッセージ

  • 書店には参考書や問題集がたくさんありますが、1つの教科に対して、何冊もの問題集をこなせるほどの時間はありません。
  • 全てに目を通すのであれば、1つの教科に対して、せいぜい1〜2冊程度です。まずは、信頼できる1冊目を決めて、腰を据えて、頑張ってみることが大事、と思います。
  • 「フォーカスゴールド」も、信頼できる1冊目になり得る、と思います。
タイトルとURLをコピーしました